脱毛完了までに時間がかかるのが、剛毛な部位と、産毛が多い部位です。
これを聞いて、「ん?なんで?」と思う方もいるのではないでしょうか?
普通、剛毛な部位が時間がかかるのはなんとなく想像しやすいと思います。
しかし、産毛が多い部位も剛毛な部位同様時間がかかるのは、どうしてなのでしょうか。
「毛が薄くて細いところなら、すぐ脱毛完了しそうだけど…」とわたしも思っていました。
今回は、どうして剛毛&産毛の多い部位の脱毛に時間がかかるのか、その仕組みを説明したいと思います😊
剛毛な部位と産毛の多い部位は時間がかかる理由
まず、剛毛な部位は、単に毛量が多く太いために時間がかかります。
しかし、毛量が多い部位というのは、脱毛効果を明らかに実感することができます。
レーザーは黒い部分=メラニンに反応するため、黒いところの多い剛毛な部位は効果を感じやすいのです。
例えば両脇やVIOなどは、もともと濃い人も多いと思います。
そうした部位の方が、効果がはっきりわかります💡
一方産毛は、細くて薄いために、黒い部分が少ない=レーザーが反応しにくいのです。
そのため、脱毛完了まで時間がかかります。
剛毛な毛は普通のレーザーのパワーで照射しても十分効果を得られることが多いですが、産毛の場合はしっかり毛根まで熱を届けるため、パワーをしっかり調整して照射することが重要になってきます。
産毛もしっかり脱毛できる脱毛機器とは?
産毛にしっかり効くと言われているのは、「ライトシェアデュエット」という脱毛機器です。
ライトシェアデュエットを扱っている主なクリニックには、アリシアクリニック、リゼクリニック、ドクター松井クリニック、クレアクリニック、トイトイトイクリニックなどがあります。
また、出力を細かく調整できる「ジェントルレーズプロ」という脱毛機器を扱っている、表参道スキンクリニック、レジーナクリニックなどもおすすめです。
もともと毛が薄い人や、産毛の多い顔の脱毛を考えている方は、上記のクリニックがぴったりです👌
最初と最後が頑張りどき!
剛毛な部位は、最初が頑張りどきです!
はじめの数回は痛みを感じやすいですが、それさえ乗り越えればスムーズに脱毛完了まで向かうことができます。
逆に産毛の多い部位は、最後が頑張りどきです。
産毛にしっかり効かせるために、最後の方のかなり細い毛に対しては、多少強い出力でレーザー照射する必要があります。
このように、剛毛な部位と産毛の多い部位は同じように脱毛完了まで時間がかかりますが、頑張りどきが最初と最後で少し違います。
これらのポイントを押さえて、効率よく脱毛を行ってくださいね✨
少しでも参考になれば幸いです!
