この記事では、脱毛とニキビの関係性について詳しく解説しています。
- ニキビがあっても脱毛できるの?
- 脱毛でニキビ跡やニキビ肌が改善するの?
- 脱毛してニキビっぽいものができたんだけど…
- ニキビがあるけど脱毛できるクリニック・サロンを知りたい
こんな疑問を持っている人の参考になればと思います💓
目次
ニキビがあっても脱毛できるの?
ニキビの正式名称は、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」というもので、皮膚の病気の一種です。皮脂が毛穴に詰まることによって起き、ニキビがあっても脱毛できるかどうかはその程度や状況によります。
広範囲・炎症が強ければ脱毛はできない
ニキビと一言で言っても、赤く炎症しているもの、白くなっているニキビ、治りかけのニキビなど状態はいろいろあります。
そんな中、脱毛できないニキビは以下のような状態のものです。
- 赤く炎症しているニキビ
- 化膿しているニキビ
- 広範囲に広がっているニキビ
- その他肌荒れしている場合
脱毛できるかできないかは最終的にクリニックやサロン側の判断によりますが、ざっくり言って状態の良くないニキビ、治りかけ以外のニキビはレーザー照射できないことが多いです。
炎症が治っているニキビは保護シールを貼って脱毛する
炎症がひどくない場合や炎症が治っている状態の治りかけのニキビなら、直接照射はできないものの、保護シールを貼って部分的に避けて他の部分を脱毛することができます。
わたしも顔脱毛の際にニキビがあり、「炎症性の赤くなっているニキビ部分には保護シールを貼りますね」と言われ、その部分を避けて脱毛したことがありました。赤くなっているニキビでしたが、広範囲ではなかったため避けて脱毛できたのだと思います。
一部分にニキビがあるからといってその周りも脱毛できなくなるわけではないので、安心してください。
色素沈着して薄茶色になったニキビは脱毛できることが多い
色素沈着して薄茶色のニキビやシミっぽくなっているニキビは、メラニン色素がそこまで多くないため、脱毛できることが多いです。
他にも、白くなっているニキビや、毛穴に皮脂が詰まっている角栓、ニキビ跡は照射できることがほとんどです。
また、クリニックによりますが、小さな赤ニキビであればレーザー照射することもあります。悪化することはないと言われますが、万が一赤くなったり炎症が起きたりしたら、紫外線対策や保湿ケアなど、しっかりとアフターケアすることが必要になります。
いずれにしても、クリニックやサロンで相談した上で脱毛するかどうか決めます。赤くなったり肌荒れするのが心配はレーザー照射は避けてもらうようにお願いすることをおすすめします。
脱毛でニキビ跡・ニキビ肌が改善するって本当?
「脱毛でニキビ跡やニキビ肌が改善する」と言われることがありますが、たしかにどちらも可能性としてあります。その理由について説明していきます。
ニキビ跡・シミ・くすみは改善するかもしれない
脱毛により、ニキビ跡・シミ・くすみなどは改善する可能性があります。
脱毛はレーザーを黒い部分=メラニン色素に反応させることにより行うものですが、この仕組みが肌を綺麗にする治療にも似ているため、脱毛により美肌効果が期待できると言われています。
例えば「フォトフェイシャル」と呼ばれる治療では、IPL(インテンス・パルス・ライト)という光を照射することで、シミ・くすみ・色素沈着・ニキビ跡などを解消します。
IPLの光がメラニン色素に反応し、肌のターンオーバーを活性化することに繋がります。これを何度か繰り返すことでシミやくすみが徐々に薄くなっていきます。
このために、IPLを使用した脱毛を行なっているサロンであれば、脱毛効果と同時に美肌効果も期待できます。
他にも、永久脱毛機器であれば、アレキサンドライトレーザーはニキビ治療でも使われているものです。アレキサンドライトレーザーが搭載されている機械には、「ジェントルレーズ」や「ジェントルレーズプロ」があります。
IPL脱毛もアレキサンドライトレーザーもあくまで脱毛目的で照射するものなので、絶対にシミやくすみの改善効果があるとは言えませんが、副次的な効果としてニキビ跡が改善される可能性は十分あります。
脱毛はニキビ肌改善に効果的
ニキビ跡だけでなく、ニキビ肌の改善にも脱毛は効果的です。
詳しくは次でお話しますが、まず第一に、脱毛すると毛穴が小さくなり締まっていきます。毛穴が開いている状態だと皮脂が詰まりやすくなりますが、脱毛して毛がなくなって毛穴が閉じてくると皮脂が詰まりにくい状態へ変化していき、ニキビ肌が綺麗になっていくという理由です。
脱毛するとニキビが出来にくくなる理由
脱毛でニキビができにくくなる理由・ニキビ肌が綺麗になる理由は、大きく分けて3つあります。
毛穴が小さくなり引き締まるから
先ほどもお伝えしたように、脱毛すると毛がなくなって、毛穴が小さくなります。毛穴がなくなることは決してありませんが、毛が生えてくる必要のなくなった毛穴は小さくなり締まっていきます。
この結果、ニキビの原因となる皮脂が詰まりにくくなり、ニキビができにくくなっていくというわけです。
自己処理が減って肌へのダメージが少なくなるから
脱毛すると、カミソリなどで自己処理する回数が減っていきます。
わたしも脱毛を始める前は1週間に1回くらい、夏の肌見せする時期は2〜3日に1回のペースで自己処理していましたが、5回脱毛したあたりから、その頻度はだいぶ減りました。
カミソリや毛抜きなど肌にダメージを与えることがなくなってくると、肌荒れしたり炎症したりする可能性が減ります。毛穴に傷がつくことで雑菌が繁殖したり赤くなったりすることもありますが、脱毛することでその機会自体が減るので、綺麗な肌に近づいていきます。
化粧水や美容液の浸透が良くなり保湿効果が高まるから
主に顔脱毛すると実感できることですが、毛がなくなると化粧水や美容液などの浸透が良くなります。
産毛はたいしたことないと思われがちですが、実は結構邪魔をしていて、産毛がないだけで直接肌へ浸透していくようになるので、保湿効果がグッとアップします。
保湿効果が高まれば肌の状態はより良い状態になります。乾燥を防ぐことで皮脂や水分のバランスを保つことに繋がるので、保湿効果UP=ニキビ肌の改善になるというわけです。
脱毛してニキビができる人もいる?
脱毛後に「あれ?ニキビできた?」と感じる人もいますが、これはニキビではなく毛嚢炎であることも多いです。気になったらすぐに脱毛しているクリニック・サロンに問い合わせてみましょう。クリニックなら無料で薬がもらえることも多いです。
皮膚が薄くて皮脂が多い部位に注意
全身の中でも、以下のような皮膚が薄く皮脂が多い部位は、肌荒れしやすく注意が必要です。
- 顔全体
- 胸・デコルテ
- 背中
- ワキ
- VIO・デリケートゾーン
これらの部位は肌荒れしやすいだけでなく、次で説明する毛嚢炎(もうのうえん)ができやすい部位でもあります。
脱毛後のニキビ予防・アフターケアについては、「ニキビを予防して順調に脱毛を進めよう」を読んでみてください。
脱毛後にニキビかも?と思ったら毛嚢炎を疑おう
毛嚢炎は、見た目はニキビととても似ていますが、原因は違います。ニキビは皮脂が詰まってアクネ菌が繁殖することにより起きます。
一方で、毛嚢炎は毛穴に傷がつき、ブドウ球菌が繁殖して炎症が起きることによるものです。脱毛後にニキビかも?と思った場合には、この毛嚢炎であることが多いです。
顔・ワキ・VIOの他、男性だとヒゲ脱毛で起きることが多いようです。
毛嚢炎とニキビの違いは、見た目ではわかりにくいかもしれませんが、芯があるかどうかで判断できます。毛嚢炎にはニキビにあるような芯がありません。
ただし、確かめるために触るのはあまり良くないので、毛嚢炎かな?と思ったら少し様子を見て、何日か経っても治らないようであればクリニックやサロンに相談してください。普通は1週間程度で治ることが多いです。
ニキビがある人も脱毛できるクリニック・サロン
今ニキビがあるけど脱毛したいと考えている人に向けて、ニキビがあっても脱毛できるクリニックやサロンを紹介します。
ただし、ニキビがあっても脱毛できるといっても最終的な判断は医師やサロンによるので、気になったところには無料カウンセリングに行き、直接肌を見せて診断してもらいましょう。
サロンでも敏感肌に優しい脱毛方式を取っているところはありますが、何か肌トラブルがあったら心配という人はクリニックを選ぶと安心できます。
肌に合った機械で脱毛できる「リゼクリニック」

リゼクリニックでは、ニキビがあっても脱毛できるかどうか?という問いに以下のように答えています。

Q.にきびがあっても脱毛できますか?
A.部分的であれば照射は可能ですが広範囲に及ぶ場合照射ができない可能性がございます。ニキビが照射部位に広範囲にできてしまっている場合は、レーザーで刺激することによってかえって悪化させてしまう恐れがございます。
不安な場合はカウンセリングにお越しいただき、医師にご相談ください。
広範囲に及ぶ場合は脱毛が難しいようですが、リゼクリニックは医師のカウンセリングをかなりしっかり行なってくれるので、一度診察してもらうのが良さそうです。
また、痛みの少ない機械メディオスターNeXT PROを採用しているので、肌に優しい脱毛をしたい人にもぴったりです😊
顔脱毛のトライアル9,800円「トイトイトイクリニック」

トイトイトイクリニックは、お試し脱毛が安いことで有名です。永久脱毛の中では、わたしが知っている限り最安値です。ワキ・鼻下・手指はそれぞれ100円、Vラインは500円で脱毛することができます。

顔脱毛のトライアルも9,800円と非常に安いので、顔のニキビが気になるけど一度脱毛を経験してみたい、どのような効果があるか確かめたいという人におすすめです。
ニキビの状態はやはり診察で確認してからという風になりますが、肌のことが心配でいきなりのコース契約が不安という人にぴったりのクリニックです🌟
医療なのに痛みが少ない「フレイアクリニック」

フレイアクリニックでも、リゼクリニックと同様肌に優しい「メディオスター」を扱っています。ジェルで肌を保護しながら脱毛していくので、痛みが非常に少ないだけでなく、全身脱毛の料金も168,000円と安いです。
ニキビが心配な人はもちろん、痛みをできるだけ抑えて脱毛したい人、全身脱毛の費用を安く済ませたい人にもおすすめのクリニックです😊
IPL脱毛が可能!フォトフェイシャルも選べる「キレイモ」

キレイモでは、フォトフェイシャルにも使われるIPL(インテンス・パルス・ライト)を使用した脱毛方式を取っています。
全身脱毛とセットで顔脱毛を行うことができ、顔については脱毛かフォトフェイシャルかを選べるようになっています。
脱毛しながら肌をニキビを改善して肌を綺麗にしたい人にぴったりなサロンです💓
肌に優しいSHR脱毛を採用「ストラッシュ」

メラニン色素に反応しないSHR脱毛という方式のため、色素沈着がひどかったりニキビ跡が濃かったりしても脱毛できる可能性が高いです。
肌に優しい脱毛方法で、もともと肌の色が濃い人でも大丈夫です。
料金も安く、一部位からの脱毛が可能なので、まずはお試しで脱毛したい人におすすめなサロンです🐻
敏感肌に強い脱毛サロン「ディオーネ」

ディオーネは敏感肌や肌トラブルに強いサロンで、「ハイパースキン脱毛」という肌にとっても優しい脱毛方法を採用しています。
子供でも脱毛できるほど肌に優しく、バシッと弾くような痛みもないので、敏感肌や肌トラブルが起きやすい肌の人でも安心して脱毛できます。
ニキビを予防して順調に脱毛を進めよう
脱毛を始めたら、できるだけニキビができないように予防・対策していきましょう。ニキビがあって脱毛できないとなればもったいないので、自分でできるケアを行うことが重要です。
ニキビの原因を理解して予防する
ニキビができる原因は、先ほどもお伝えしたように、毛穴に皮脂が詰まって炎症を起こすことによります。これを防ぐためには、以下のような方法が有効です。
- 乾燥を防ぐため保湿ケアをしっかり行う
- ストレスを緩和する
- 生活習慣を整える
- 暴飲暴食をしない
- カミソリでの処理に気をつける
肌が乾燥していると、バリア機能が低下して水分と皮脂のバランスが崩れ、ニキビができやすくなります。
また、生理前・生理中などのホルモンの乱れやストレスによってもニキビができやすくなるので、普段の食事など生活習慣・生活リズムに気をつけることも重要です。
毛抜きや除毛クリームなど肌ダメージが強い自己処理も絶対NGです。脱毛中はできれば電動シェーバーで処理するのが一番肌への負担が少ないです。肌や毛穴に傷がつくと雑菌が入り炎症が起きるので、丁寧に処理するようにしましょう。
顔や背中のニキビは産毛が原因となっていることも
顔や背中にニキビができやすい人は、そもそも産毛が原因となっている場合があります。脱毛で産毛の毛穴が小さくなることが期待できるので、脱毛を進めつつ自分でできるだけケアをして、ニキビを予防していくのがおすすめです。
わたしも以前は背中にニキビができやすかったのですが、脱毛を始めてからだいぶ減り、今ではほとんどなくなりました✨
ここまで説明してきたように、脱毛とニキビには深い関係があります。絶対に防げるというものではありませんが、脱毛することでニキビの改善に良い効果があります。
無理な自己処理を続けていくよりも、脱毛して処理する回数を減らす・肌にダメージを与える機会を減らす方がニキビや肌荒れの予防になるので、今まで脱毛してなかった人はぜひチャレンジしてみてくださいね💕
