脱毛は、いつ始めても構いません。
春夏秋冬、いつからでも早く始めただけ早くつるつるになることができます。
春夏に脱毛する場合は、日焼け・紫外線に気をつけた方がいいです。
一方、紫外線量が全体的に下がる秋冬は何も問題ないかというと、そういうわけではありません。また別の注意点があります。
今回は、秋から冬の時期に脱毛する場合の注意点3つについて説明します👌
10月〜2月頃に脱毛することを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
秋冬に脱毛を始める際に気をつけるべきこと
注意すべきことは、乾燥、紫外線、寒さの3つです。
それぞれ説明していきます。
乾燥しやすい
一番に気をつけるべきは、乾燥です。
わたしは乾燥肌で、特に脚が乾燥しやすいのですが、看護師さんからいつも「乾燥してるので保湿ケア頑張ってみてくださいね」と言われます(´・ω・`)
乾燥していると、何がいけないのか?
レーザーで照射すると、乾燥状態になります。照射後は軽いやけど状態でもあるので、肌が敏感になって炎症を起こしやすくなっています。
つまり、もともと乾燥しているところにレーザーを照射したら、ますます乾燥状態が進んでしまう、というわけです。
すると、肌が赤みを帯びたりいつもより痛みを感じたりと、良くないことが多いのです🙅
特に脱毛前日や脱毛当日夜は、いつもより念入りに保湿ケアするようにしましょう。
クリームでもオイルでもいいのですが、個人的にはオイルの方が保湿効果が高い気がしておすすめです。
かなり本気でやるなら、オイル後にクリームで蓋をすると完璧です✨
習慣になってしまえば楽なので、毎日お風呂後に塗るなどコツコツ続けてみてくださいね。

強い日差し、紫外線
秋や冬でも、日差しが強い日はあります。
もちろん春夏ほど強くはありませんが、秋冬もできれば同様に気をつけておいた方がいいです。
日焼けすると肌が黒くなります。するとレーザーが肌にも反応してしまう(黒いところに反応するため)ので、痛みや赤みを引き起こしやすくなります。
また、肌が白いほど痛みを感じにくく脱毛効果も得られやすいので、美白しておくに越したことはありません。
こちらの記事もあわせて読んでみてください。

「老化の原因の80%は紫外線」と言われるほど紫外線が体に及ぼす影響は大きいので、秋冬も気を抜かず紫外線対策を行なっていきましょう!
サロン内・院内が寒いことがある
これは注意点というより覚悟しておくべき点?という感じなのですが、サロン内や院内が寒いことがあります。
トイトイトイクリニックはベッドが暖かくて感動したのですが、そういったクリニックは稀です。
寒い場合は、看護師さんに言えば毛布を増やしてくれたり、いろいろと対応してくれることがあります。
わたしの場合、アリシアクリニックでちょっと寒そうにしていたら、看護師さんがわざわざ毛布を持ってきてくれたことがありました😊
夏は涼しくていい感じですが、秋冬は寒いなあとなるので、その時はスタッフさん・看護師さんに伝えるようにしてください。
脱毛時には乾燥と日焼けに要注意!
季節に限らず、脱毛で注意するべきは乾燥、そして日焼けです。
この2つには要注意です。
特に日焼けした場合はクリニックによっては肌の状態が戻るまで照射できないこともあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
脱毛開始と同時に気をつけるようにすれば、脱毛との相乗効果でどんどん肌が綺麗になっていきます。
肌をきちんと守りながら脱毛していってくださいね!
