いろいろなクリニックやサロンを見ていると、「子供脱毛」「キッズ脱毛」という言葉を目にすることが多くなりました。
子供自身がムダ毛が気になってきて脱毛したくなることももちろんありますが、子供がムダ毛のことで悩んでいて脱毛を考えてあげたいという親御さんも多くなっているようです。
この記事では、「小学生や中学生で脱毛しても問題ないのかどうか?」「何歳から脱毛を始めるのが良さそうなのか?」「子供が脱毛する時のデメリットは?」といった疑問について答えていきます😊
目次
小学生・中学生の87.9%がムダ毛を気にしている
貝印株式会社・株式会社テスティー調べの小学生と中学生の女性190名を対象に行なった「若年女性層のムダ毛意識・実態調査」によると、なんと小学生と中学生の87.9%がムダ毛を気にしているとのこと。
たしかに、わたし自身も中学1年生くらいからムダ毛が気になった記憶があります。
10歳前後から顔の産毛が濃くなったり、脇毛が生え始めたりして、ちょうど気になってくる年頃なのだと思います。手足やアンダーヘアなどのムダ毛も気になる時期です。
ムダ毛が特に気になっているのは腕・脚・脇
調査によると、もっとも気になるのは腕のムダ毛で79.6%、次にひざ下で68.9%、手や指で64.1%となっています。
Tシャツやスカートから出る部分や、夏にふとした時に見えるワキが特に気になるようです。
気になっているだけでなく、実際にムダ毛処理をしている小中学生は71%。意外に多いなと思った人が多いのではないでしょうか。
子供が口にしなくても、実はムダ毛が気になってストレスになっていたということもありそうです。
エピレの調査によると、中学生になるタイミングで脱毛を始める子も多いみたいです。
エピレの顧客データ(2015~2017年)によると、年齢は12歳、季節では3月や4月に脱毛サロンに通い始める子どもが多いそう。中学校への入学や新学期をきっかけに、サロンで脱毛してみようと考えるケースが多いそうです。
肌を露出するファッションやプール、友人がきっかけに
ムダ毛が気になったきっかけで多いのは、夏場に露出の多い服を着た時で61.1%、プールの授業で50.3%、周りの友人と比べて50.3%となっています。
ダンス、水泳、バレエなどの習い事がきっかけになることもありますが、それよりは学校での体育の授業、プールの授業、周りの子たちを見ていて「自分は濃いかもしれない」と気にし始めることが多いようです。
また、いろいろ調べた中だと、毛が濃くてバカにされたり、バカにされるまでいかなくても友人や異性から指摘されることもあるとか。実際わたしも好きな人にムダ毛を指摘されたことがあり、そこから特に意識するようになりました。
海外留学やSNSの影響も大きい
さらにきっかけとしてあるのは、海外留学で異文化に触れた際、化粧やおしゃれなどの低年齢化、SNSの影響などです。
海外ではムダ毛を処理することが当たり前で、男性でもデリケートゾーンの脱毛や処理をしていることが多いです。
また、メイクやファッションに気を使い始める年齢がどんどん低くなっていたり、早い年齢からSNSに触れて周りの状況を知り、自分もムダ毛を処理しなきゃと思うこともあります。
時代が進むにつれて、ムダ毛への意識が高まる要因が増えてきています。
敏感肌で肌荒れしやすいなら早めの脱毛がおすすめ
「子供から脱毛?必要ないんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、脱毛は肌荒れの改善に効果的で、肌荒れしやすい子供にはむしろ良い影響があります。
カミソリや毛抜きなどで肌を傷つけ、肌に良くない自己処理を続けることで、埋没毛やニキビが出来やすくなったり、色素沈着する可能性が高いです。
Q.10代が自己処理で脱毛するデメリットはありますか?
A.あります。正しい自己処理の方法を教わる機会がないので、肌を傷つけてしまうのが心配です。間違ったやり方を続けると、肌バリアが傷つき炎症が起こります。赤みが出たりガサガサしたり、肌がくすんだ色に変化します。
特にカミソリの刃や除毛クリームは肌を守る角質まで取り除いてしまったり、毛抜きは毛穴の炎症にも繋がるので良くありません。
しかし、実際のムダ毛処理方法を見てみると、カミソリ・除毛クリーム・毛抜きといった肌にダメージを与える方法が多くなってしまっています。
自己処理のおすすめは肌に優しいフェイス用の電動シェーバーです。サロンやクリニックでも推奨されています。
こうした正しい知識を子供に伝えていくことも、ムダ毛対策としてとても大切です。
上のグラフを見てわかるように、ムダ毛処理を始めるのは小学生高学年からが40.9%、中学一年生からが35.4%です。
この時期から大人になるまでずっとカミソリや毛抜きで処理を続けると、肌荒れするのは確実です。わたしも中学一年生くらいからでしたが、20歳を超える頃にはワキやデリケートゾーンの肌荒れが常にありました。
脱毛すると自己処理の回数が減って肌への負担がなくなるので、肌荒れで悩む子供には脱毛はむしろおすすめしたいです。
子供の脱毛は何歳から始めるべきか?年齢制限はある?
では、子供の脱毛は早ければ早いほど良いのでしょうか?何歳から始めるのが一番良さそうなのか、詳しく説明していきます。
一番低い年齢で3歳から脱毛可能
一番低い年齢で、3歳から脱毛できます。肌に非常に優しい脱毛方法を取っているため、このようなかなり低年齢な頃から脱毛することができるのです。
主なサロン・クリニックの対象年齢は以下のようになっています。
サロン・クリニック名 | 対象年齢 |
---|---|
ディオーネ | 3歳から |
TBC | 7歳から |
エピレ | 7歳から |
カレン | 小学2年生から |
アドラーブル | 10歳から |
ストラッシュ | 10歳から |
クレアクリニック | 10歳から(応相談) |
湘南美容クリニック | 10歳から(小学3年生が終わる春休みから) |
ミュゼ | 生理が来てから |
キレイモ | 生理が来てから |
リゼクリニック | 15歳から |
かなり早く始めることもできますが、ミュゼやキレイモにあるように、できれば生理が来始めてからの方が良いです。その理由について以下で説明します。
生理が来てホルモンバランスが安定してからがベスト
生理が来る前から脱毛を始めても問題はありません。ただ、ホルモンバランスが安定しておらず、毛周期やムダ毛の状態が安定せずに、思うような効果が得られない場合があります。
効果があっても毛周期のずれがあるために、回数がかかることが考えられます。一度効果が出て脱毛できても、年齢を重ねるとまた生えてきたということもあります。
そのため、効果をできるだけ持続させたい、また生えてくるリスクをできるだけ減らしたい場合には、生理が来てホルモンバランスが安定してからがおすすめです。
子供が脱毛しても効果はあるの?
小学生や中学生が脱毛して効果はあるのかどうか、説明していきます。
毛が薄くなる効果は十分期待できる
小学生や中学生が脱毛しても、もちろん効果はあります。産毛や密集した毛など、生えてくる毛が細くなったり、全体的に薄くなります。
痛みが少なく肌に優しい脱毛方法でも効果はある
脱毛は痛みが伴うと思われることが多いですが、それは脱毛方法や機械の種類によります。
メラニン色素に反応して毛根を破壊する従来式の脱毛方法だと痛みを感じ安いですが、メラニンではなく毛が生える原因となる部分に焦点を当ててレーザーや光を照射していく方式だと、痛みを感じにくいことが多いです。
こうした痛みが少ない脱毛方法でも効果はあります。
ただ、肌に優しいということはパワーがそれだけ強くはないということになるので、回数を重ねる必要はあります。
子供脱毛の体への影響とデメリット
子供脱毛によって体へ悪影響があったり、のちにデメリットが生じるのかどうか説明します。
健康被害の心配はないが、また生えてくる可能性がある
脱毛が子供の成長や健康に影響することはありません。東京イセアクリニックでも以下のように書かれています。
小学生という年齢でも脱毛することは可能です。体への影響も健康被害等はありません。
しかしイセアでは小学生くらいの年齢では脱毛はオススメしていません。なぜなら小学生の頃はホルモンバランスが安定していません。毛とホルモンは密接に関係している為、小学生の内に脱毛を完了させたとしても成長するにつれホルモンバランスが変化し、再び毛が生えてきてしまうこともあります。
また、個人差はありますが脱毛には痛みも多少伴うためお子様がストレスを感じてしまう可能性があります。
引用元:東京イセアクリニック公式サイト
問題はないですが、先ほどもお伝えしたようにホルモンバランスの関係で小学生ではおすすめしないと書かれています。
せっかくお金を払って脱毛するので、毛が濃くてどうしても気になるからすぐに脱毛したいという場合を除いて、できれば時期をずらして生理が来てから脱毛を始めると効率的です。
日焼けや乾燥などの肌トラブルを防ぐ必要がある
脱毛を始めると、レーザーや光の照射後の肌の日焼けや乾燥を防ぐように言われます。脱毛後の肌は敏感で肌トラブルに繋がりやすいため、肌を丁寧に扱う必要があります。
脱毛するのは子供なので、こまめに日焼け止めを塗ったりクリームで保湿するように言っても忘れたり適当に行なってしまうこともあり、親御さんの確認が必要です。
ただ、小学生や中学生だと自分でもムダ毛をなんとかしたいという気持ちが強く、積極的に頑張ることも考えられます。脱毛を始める前に、こうした脱毛中のケアを頑張れそうかどうか確認するのも大事です。
サロンもクリニックもそれなりにお金がかかる
サロンやクリニックに通うとなると、お金がかかります。子供でも、大人より少し安いか、大人の脱毛と同じくらいの費用がかかることが多いです。
一括だと大変なので、分割払いや医療ローンを利用するのがおすすめです。
子供脱毛の方法。自宅でムダ毛処理する方法は?
子供の脱毛やムダ毛処理方法にはいろいろなものがあります。自宅でのムダ毛処理・脱毛についても説明します。
ムダ毛処理は電動シェーバー・抑毛ローションがおすすめ
ムダ毛処理方法には、カミソリ・電動シェーバー・毛抜き・除毛クリーム・脱色クリーム・抑毛ローションなどがあります。
親世代も使ったことがあり、一般的に馴染みがあるのはカミソリだと思いますが、カミソリや除毛クリームは肌表面を傷つけたり角質を取り除きすぎる恐れがあるので、以下のような肌に優しい電動シェーバーがベストです。
毛抜きは皮膚を引っ張って炎症を起こしやすく、埋没毛・ニキビ・黒ずみの原因となるので子供が使っていたら止めてあげてください。
個人的には、なんとなく使ってみた抑毛ローションが効果があり、中学生から高校生の頃よく使っていました。「パイナップル豆乳ローション」というもので、これを塗っていた時はなぜか毛が薄くなったり、毛が生えてくる速度が遅く感じました。
下のものはわたしが使っていたものとは異なりますが、成分的には同じなのでよかったらチェックしてみてください。
子供脱毛でおすすめの方法は3種類
脱毛となると、ムダ毛処理と違って根本的に毛をなくすことを指します。方法は、大きく分けて3つです。
- サロンでの光脱毛
- クリニックでのレーザー脱毛
- ケノンなどの家庭用脱毛器
アトピー肌や敏感肌のお子さんなら、クリニック・皮膚科で脱毛した方が安心です。
家庭用脱毛器は出力が弱めで家でも使えますし、実際に子供に使ったという体験談もあります。一家に一台あればみんなで使えるのがメリットですが、自分で丁寧にシェービングしたり、ほくろなどを保護して避けたりと手間が多いのがデメリットです。
また、子供一人に使わせるのは危ないので、一緒に使いながら照射していく必要があります。
脱毛効果の強さで言うと、クリニックのレーザー脱毛>サロンの光脱毛>家庭用脱毛器となります。
子供OKの脱毛サロン・クリニック
子供でも脱毛できる、痛みが少なくて安全なサロン・クリニックをまとめました。
3歳から脱毛できる「ディオーネ」

ディオーネでは、肌に優しい「ハイパースキン脱毛」を行なっているのが特徴的です。3歳から脱毛できるほど肌に負担がないので、敏感肌のお子さんや肌トラブルが多い人におすすめです。
子供の全身脱毛の場合、12回コースで年齢が上がるごとに高くなっています。
脱毛する年齢 | 全身脱毛12回の料金 |
---|---|
3歳 | 180,000円 |
4歳 | 200,000円 |
5歳 | 220,000円 |
6歳 | 240,000円 |
7歳 | 260,000円 |
8歳 | 280,000円 |
9歳 | 300,000円 |
10歳 | 320,000円 |
11歳 | 340,000円 |
12〜15歳 | 360,000円 |
全身脱毛は結構料金が高いです。
一方Sパーツと呼ばれる狭めの部位に関しては、3箇所セットプランで6回32,400円なので、こちらで試してみてからもっと広い部位に移行するのがおすすめです。(小学校3年生までだと、公式サイトのメニュー・料金の表記金額の10%オフとなっています)
脇脱毛6回コース500円と格安「エピレ」

エピレでは、初回割引が用意されており、まずは試してみたいという人におすすめです。
19部位から2部位選んで脱毛できるプランが490円、両脇の6回プランが500円と格安です。肌に優しいことで有名で、各メディアでも取り上げられています。

両脇脱毛は1回あたり8分とあっという間に終わります。
脱毛を始められるのは7歳となっています。7歳以降で初めての脱毛なら、割引がきくエピレが非常におすすめです。
キッズ割とペア割がきく「ストラッシュ」

ストラッシュのキッズ脱毛では、キッズ割で通常の10%オフとなります。例えば、6回パックは通常95,760円ですが、キッズ割で86,184円にまで割引されます。
ストラッシュでは10歳から脱毛可能です。パックプランがお得ですが、一部位〜でも脱毛できます。
効果の高い永久脱毛が安い「湘南美容クリニック」

言わずと知れた湘南美容クリニックでも、子供脱毛プランができました。
2020年3月現在、湘南美容クリニックでは新宿本院/梅田院/池袋西口院/池袋東口院/千葉センシティ院/大阪駅前院/福岡院にて子供(10歳~)の脱毛が対応可能です。
ワキ・ひじ下・ひざ下が対象箇所で、ワキは永久脱毛の中でもかなり安い方です。
脱毛部位 | 1回 | 3回 | 6回 |
---|---|---|---|
ワキ | 1,520円 | – | 6,090円 |
ひじ下 / ひざ下 | 17,730円 | 50,600円 | 82,500円 |
脇脱毛1回お試し3,150円「クレアクリニック」

クレアクリニックでは、1回お試し脱毛が可能なこと、ほぼ痛みのない脱毛が可能なこと、診察代・処置料・肌トラブル時の薬代がすべて無料なことが大きなメリットです。
10歳頃から脱毛可能とのことですが、相談してそれ以下の年齢から始められることもあるようです。
効果や痛みなど心配な人もいると思うので、1回だけお試ししてみたいお子さん・親御さんにおすすめです✨
コース名 | 1回お試し | 5回 | 6回 |
---|---|---|---|
ベストチョイス3部位 (脇・ひじ下・手甲指・ひざ下・足甲指) |
– | 88,938円 | 98,820円 |
脇脱毛 | 3,150円 | – | 16,290円 |
鼻下脱毛 | 4,590円 | – | 23,580円 |
ムダ毛が気になっていても親に言えないこともある
子供脱毛というとまだ馴染みがないかもしれませんが、調査にもあるように、小学生や中学生でムダ毛が気になっている子供は実際多いです。
親に相談する子供もいれば、なんとなく恥ずかしくてムダ毛について親に相談できないこともあります。間違った処理をしないようにシェーバーの使い方を事前に教えてあげたり、必要そうであれば相談して脱毛するという選択肢も考えてみてください。
子供脱毛について疑問が解消されれば幸いです😊
