永久脱毛中、自己処理で毛抜きを使用するのは禁止されています。
いつも毛抜きを使っていた人は、
と思うかもしれませんが、毛抜きを使ってはいけないのには、きちんとした理由があるんです💡
永久脱毛中、毛抜きを使うと毛周期が狂う
脱毛している途中、ムダ毛処理に毛抜きは使わないようにクリニックで言われるはずです。
それはなぜなのか?
毛抜きを使うと、毛周期が狂います。
毛周期が狂うとレーザーに反応する毛が少なくなり、脱毛効果が低くなってしまいます💦
レーザーは黒いメラニン色素に反応して毛根を焼くため、黒い部分の少ない休止期・退行期の毛には脱毛効果がなく、基本的に成長期の毛に対してのみ脱毛効果を得ることができます。
1回のレーザー照射で脱毛効果を得られるのは全体の20%程度、つまり成長期の毛が全体の20%ということになりますが、毛抜きを使うとこの割合が減ってしまいます。
レーザー照射時に休止期にあった毛はしばらく時間が経ってから成長期の段階へと移り変わりますが、毛抜きを使うと十分に成長する前に抜いてしまうことになるので、レーザーが反応しなくなるのです。
いろいろ書いたので難しく感じるかもしれませんが、シンプルに言うと
ということです😊
脱毛中は毛抜きでの処理はお休みして、カミソリや電気シェーバーで剃るようにしてくださいね💡
色素沈着や毛穴の黒ずみの原因になることも
毛抜きを使うデメリットは、脱毛効果が下がることのほかにもう一つあります。
それは、色素沈着や毛穴の黒ずみの原因になることです。
毛抜きだと綺麗に処理できる感があるかもしれませんが、綺麗に抜けなかったり、抜けたと思っても毛根が残って黒ずみとなってしまうこともあります。
剃るとどうしても断面が黒くなってしまって気になるかもしれませんが、毛抜きでのムダ毛処理で起こるリスクを考えると、絶対に剃った方が良いです。
脱毛中ならなおさらです。
せっかく高いお金と長い時間をかけて脱毛するなら、1回1回の効果を高めるため、毛抜きは使わないようにしましょう。
脱毛効果をしっかり出すために、毛抜きは使わない方がいい
脱毛中は毛抜きを使わず、カミソリか電気シェーバーでムダ毛処理をするようにしてください。
クリニックで「してはダメ」と言われることにはきちんと理由があるので、自己判断でいろいろやってしまわないように気をつけてくださいね💡
参考になれば幸いです😊
